top of page
執筆者の写真S.A.L. 広報局

【森林と共に生きる】株式会社中川 高山唯さん

日本は国土の67%が森林で、世界2位3位を争う森林大国。


旧石器時代から現代まで、人々はこの恵みを受けながら暮らしや文化を築き、発展してきた。美しい水の源であり、動植物の多様性保全や、二酸化炭素の吸収、そして災害を防ぐなど、恩恵は尽きない。


そんな中、日本の森林の4割を占める人工林を管理し、安全に保ってきた国内林業は、各地で衰退が指摘される。この森林の荒廃は日本の社会問題と言えるが、多くの人がこの事実を知らないでいる。

高層ビルが建ち並ぶ街。ボタンひとつでなんでも買える時代。

私たちはその基盤にある大事な存在を、気づかぬうちに蔑ろにしてはいないだろうか。


森林と共に生きる7人へのインタビューから、森林を想う。



株式会社中川

 伐採された山に植林することを主とした育林業を行う、「木を切ら ない」林業ベンチャーです。空き地を利用した苗木の自家生産や獣 害対策なども行っている。 林業のスペシャリストによる書類作成代行や作業道設計などのコン サルティング業務や、学校への出張授業などの教育事業、その他に も林業を盛り上げる様々な企画・事業を展開している。


高山唯さん

 株式会社中川で現場作業をする入社一年半の女性社員。兵庫県出身、 大阪育ちの I ターン者。 普段は山で木の苗を植えたり、植える前の山作りなどを行う。くわ で隙間を作り、そこに根っこを詰め、土をかけて固める。1 分かか らない作業だが、1 区画だけでも何万何千本にも及ぶ。1日6 時間 で 450 本。五人の班の仲間と、何日も通い、植樹している。雨の日 や風強い日は休みになることもあるが週5日、朝 3 時半起き、12 時には仕事が終わり、19 時に寝る生活。 「大学生って 12 時ぐらいから本番みたいじゃないですか。でももう 慣れですね、完全に。」 と和歌山での生活を話す高山さんに、林業に携わるきっかけや、都 会と森林を比べて思うことをお話し頂いた。


生まれは兵庫、途中から大阪

ー出身っていうのはどこなんでしょうか?

 えっと、生まれは兵庫県で、高校生の途中から大阪の豊中市っていうところに引っ越して、今は地元ってか、実家も大阪にあります


ー当時学生時代の時とかにどんな将来を想像してたとかありますか?

 中学校、高校の時はずっとピアノしてて、自分は音楽の道行くんかなって思ってました。ちっちゃい時から、結構自然とかは好きやったんですけど、地元もそんな田舎でもなかったし。自然が身近にあるって環境じゃなかったんで、山とか川とかはもう、自分とちょっと離れたところにあって、アクティビティみたいな感じで遊びに行く場所で。


木の命が変わる瞬間に立ち会える仕事なんだなって

―関⻄大学出身ってお伺いしたんですけど、どんなことされてたんですか?

 大学では、一応比較宗教学の勉強してて、卒業論文は樹木振興で書きました。日本人が昔はどういう距離感で木と接してたのかとか。結構今でも自然の中にいたら癒されるとかいう意見って多いと思うんですけど、そういうのが神道的な考えから来てるんじゃないかっ て、自分は思って。木にも命があってとか、火にも命があってとか、いろんなものに命があってっていうのは、神道から来てるって自分は思て、なんかそういうのについて詳しく知りたいなと思って、卒論のテーマにしてました。

 その樹木進行で木に関するこう文献とかをどんどん読んでるうちに、なんか、林業家の人が書いた本に出会って、1 つ目が植物としての命で、二つ目が木材として、人と出会う命みたいな感じで書いてて。それを読んだ時は林業は植えてて。林業やるのって、える仕事とか、切る仕事とかがあるって、あんま詳しく知らなかったんで。切るのしかないと思っその木の命の変わる瞬間に立ち会える仕事なんだなって思って。それ面白いかもしれへんと思って。やってみたいと思いました。



繋がって繋がって

ー株式会社中川にくるまでの経緯というか、どんな選択肢があったんですか?

 林業を仕事とかでこうインターネットで検索したりして、大きく募集してるところに、高知県とかに行ったんですけど。なかなか結構、現場作業やってる人って、女の人少なかったりとかで馴染めなさそうみたいなところが多くて。「私でもやってけそうなとことかないですかね。 」みたいなのを、その行った会社の事業体さんの上の人とかにこう相談した時に、「あ、じゃあこの人に話聞いてみたら」とかでこう繋いでもらって、繋がって繋がって、たどり着きました。

 他の会社とかって、やっぱ高齢の人が働いてるとこ多かったりとか。なんかまあ、なんていうんやろうな。好きで働いてるっていうよりは、仕事やから頑張って働いてます。みたいな雰囲気が結構多かったんですけど。中川にきた時に、働いている人すごい楽しそうやったから。あ、やっぱ仕事って、 やらされてる感強い人多いかもしれへんけど、 こんな楽しそうにしてるとこやったら、楽しく働けるかもしれへんと思って選びました。

ー周りの反応とかはどうでしたか?

 大学出たのに勿体無いじゃないけど、みんなと同じ新卒のカード持って、普通に就職してからでも林業の現場作業みたいなのできるから。現場からスタートするってのは仕事選びとしてどうなんかみたいなのは言われました。

​ーなんて返すんですか?

 反論はしませんけど。自分的には間違ってなかったなと思ってます。



自然にこっちが合わせていくみたいな

―中川の皆さんはどんな雰囲気なんですか?

 すごい穏やかな人多いなと思って。怒ったりとか、一回もされたことないし。その怒るのが良いか自然のものって直線のものがないとかいう言い方もされますけど、数字で表せないというか。悪いかっていうのも賛否あると思うんですけど。山も高さとかは数字で出せるけど、尾根があって、谷があってとかって。作業の仕方とかも変わってくるし。外で働いてるから、いきなり天気変わったりとか。


 なんか、自分がコントロールできるものばっかりじゃなくて、自然にこっちが合わせていくみたいな感じの捉え方をみんなしてるから、臨気応変というか。人がミスした時とかでも、自分の思い通りにならへんかったっていう怒り方するんじゃなくて。「こっからどうやったら修正できるよ」とか、やってしまった過去のことに対して、なんでそんなことしてんみたいな感じで言われたこと一回もなくて。それって結構この林業界で働いてる人の特性なのかなって、自分は思いました。


海、綺麗やな。空、綺麗やな。

ー森林が身近でない側から身近な側に、変わってみて思うことってありますか?


 やっぱ距離離れすぎてるんじゃないかなっていうのは、ちょっと思うとこではあって。自分も都会に住んでた時は、自然はそっち側、自分らの生活はこっち側、みたいに思ってたけど、今は結構真ん中ら辺におるかなみたいな感じで。仕事する時は自然側行くし。普段の生活やったら、都会でもないけどそこまで田舎田舎してないから。ちょうど中間ぐらいで。お邪魔したり出てったり。働かせてもらったり、出てったり。みたいな距離感で。

 都会で住んでたら、分刻みで、絶対この電車に乗らないと遅刻するからってめっちゃ急いだり、焦ったりとか。人に囲まれすぎてるプレッシャーとかストレスもあると思って。周りの人間関係とか。自分の頭の中が人ばっかりで構成されてる感じになると思うんですけど。こっちで住んでから「青い海綺麗やな」とか、「今日、空、綺麗やな」とか、人以外のものを考える時間ができたので。人以外の空白の時間みたいなのがいいなと思います。

 自然に行ったらみんなが癒されるかって言ったら別やけど。でも、もうちょっと良い距離感とか。もうちょっと自然に触れる機会とか。あったらいいないなって思ってます。



この世からいなくなってからも

ーゆいさんにとって森林とはどんな場所ですか?

 んー楽しい職場です。なんか、私にとって今は、木との距離感って職場みたいな感じで。仕事の時に入る場所なので。

 で、自分の仕事は、まあ植えるのがメインなんですけど。植えるのの何が楽しいかっていうと、自分が死んでも生き続ける生き物を、地面に植えるのが楽しいなって思ってて。自分がこの世からいなくなった時にも、ずっと自分が植えた木って山に残っていく。誰かがこの木を見上げるかもしれない。私の木が、私の植えた木が、もし木材として使い物になるとかやったら50年とか60年とか先やし。

 今やってることって、自分がいなくなってから誰かが見るものなのかもと思ったら、なんかすごい面白いなって思って働いてます。なので、楽しい職場です。


山に行って苗を植えたり

ーどんなタイムスケジュールなんですか?

 最近やと朝3 時半ぐらいに起きて、5 時ぐらいに家出て、5 時半とかに現場ついて準備して。6 時間働いて、十二時前にに仕事終わって山降りて、買い物行って、七時ぐらいには寝ます。大学生ってなんか一二時ぐらいから本番みたいじゃないですか。今の方が健康的やし、めっちゃ寝てるなって思います。 もう慣れですね、 完全に。 朝もそんなは絶対早くそんな起きれるわけないって思ってたけど、早く寝たら起きれるんですよ。雨の日と、風強い日とかが休みになるんで。大体週に5日ぐらいは山に出てると思います。



閲覧数:161回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page