聞き手:富田理子
記事編集:成田朋香、富田理子、木村朋花
今回インタビューを受けていただいたのは、前回に引き続き、大手人材企業で事業開発を行う傍ら、NPO法人コンフロントワールド代表理事として活躍されている荒井昭則さん。学生時代に、ボランティアをしつつ世界一周の夢を叶え、現在は副業として国際協力に取り組むという新しい形で社会の問題にアプローチしている。実際の活動としては、ウガンダにて難民支援やトイレ・貯水タンクの建設に携わり、ペルーの刑務所発ブランドの委託販売なども行っている。
副業として国際協力に取り組むという新しい形を実現されている荒井さんが、どの様な思いを経て副業という道を選んだのか。一歩を踏み出すことができない学生へのアドバイスをいただき、それらのお話から荒井さんの考えの本質に迫りたい。
■自分に正直でいることの重要性
――今の大学生に求めることはありますか。
「僕が大学生の時、自分に嘘をつこうとして無理をしてしまった経験があるので、大学生の皆さんには変に自分に嘘をつかないで欲しいと思いますね」
「国際協力に興味がある人の中にも、やりたいことのグラデーションがあって、”ちょっとやりたい”なのか、”がっつりやりたい”なのか、が分かれていると思います」
「もし、”ちょっとやりたい”人が自分に嘘をついて”がっつりやりたい”と話してしまうと、活動を起こすことを求められてしまったり、自分が苦しくなる場合があると思います」
「それは自分としても苦しいですし、周りの期待度も高まってしまうので、自分に嘘をつかず、見栄を張らずに素直なラインを提示することが大事だと思います」
――学生へのメッセージをお願いできますか。
「無理してかっこよさを求める必要はないと思います」
「例えば僕でしたら、副業として国際協力に取り組んでいることや、自分の作った物のアウトプットが評価されるのが好きというのがあります」
「自分の本当にやりたいことや性格の延長線上に、自分のやり方が見えてきて、実はそれが国際協力の要素になることが絶対あります」
「自分なりのやり方を模索して、そんなにカッコつけず自分に嘘をつかないで欲しいですね」
■ 副業として国際問題に取り組む理由
――副業としての国際協力を選び、大手人材企業でのお仕事を続けつつ、今活動を行われている理由を教えていただけますか?
「副業の方がメリットがある。それだけなんです」
「NPOとかNGOだけでは給料が低くて、生活する上では少し難しいところがあるんです。民間企業の方が基本的には給料が高いということもあって、ある程度生活に余裕を持つためにも、副業として国際協力に取り組んでいます」
「人生を捧げて、すべてを犠牲にして国際協力に取り組むという形もありますが、僕はそうではなく民間企業と国際協力を両立する方がメリットが多いと考えました」
「NPOだけでは生活が苦しいから副業にしている」というお話などを経て、着飾らない荒井さん本来の姿を見ることができた。そして、これらのお話の中でも読み取れる様に、自分自身に嘘をつかず、自分のやり方で国際協力に取り組むという新しい形を私たちに示してくださった。
第3章では実際に荒井さんがどのようなことを意識してきたのか、荒井さんの考えに迫る。
【インタビュイー:荒井昭則さん】
大手人材企業で事業開発を行う傍ら、NPO法人コンフロントワールド代表理事として活躍中。ウガンダにて難民支援やトイレ・貯水タンクの建設に携わり、ペルーの刑務所発ブランドの委託販売なども行っている。
Comentarios